メールアドレスは、カンマ(,)で区切って入力してください。
ファイル送受信を登録する
ここでは、「事前承認」が設定されているユーザーが「ファイルの往復」を登録する場合を例に説明します。
step1 ファイル送受信画面を表示し、ファイル送受信の「ファイルの往復」をクリックします。
※ ファイル送受信画面の表示方法→「利用者画面の画面説明」
ファイルの往復画面が表示されます。
step2 「宛先を追加」ボタンをクリックします。
宛先設定画面が表示されます。
step3
アドレス帳を利用する場合、「社員」、「得意先」、「プライベート」、「名刺」のいずれかのタブをクリックし、宛先のチェックボックスをチェックして「宛先を追加」ボタンをクリックします。
メールアドレスを直接入力する場合、「手入力」タブをクリックし、メールアドレスを入力して「宛先を追加」ボタンをクリックします。
※ 入力制限について→「ファイル送受信の登録」
注意 メールアドレスを複数入力する場合
ポイント
- 「社員」「得意先」「プライベート」のタブでは、プルダウンメニューでグループを選択することで、そのグループに属する宛先に表示内容を絞り込むことができます。
- 「社員」「得意先」「プライベート」のタブでは、「表示を絞り込む」欄に文字列を入力することで、合致する名前やメールアドレスの宛先のみが表示されます。
- 「名刺」タブでは、「全体検索」欄に文字列を入力して「検索」ボタンをクリックすることで、その文字列を含む会社名、名前、メールアドレスの宛先を表示できます。
ヒント 最初に開くアドレス帳を設定するには
最初に開くアドレス帳に設定したいタブを開き、 マークをクリックして、 にします。
step4 宛先の追加を終えたら、 または「戻る」をクリックします。
依頼登録画面に戻ります。
ヒント 宛先を確認する
宛先の をクリックして にすることで、宛先を表示できます。
ポイント 選択した宛先を除外するには
宛先の をクリックし、表示された宛先の横の をクリックします。
step5 必要事項を入力し、「確認する」ボタンをクリックします。
ファイル | 「ファイル追加」ボタンをクリックして、登録するファイルを選択します。ドラッグ&ドロップで登録することも可能です。 ※ ファイルを選択する場合は、登録可能な容量を超えないようにしてください。 |
---|---|
言語 | 依頼内容を送信する言語を選択します。 |
件名 | 依頼内容を表すタイトルを入力します。 |
有効期限 | データの受け渡しが可能な期限を選択します。 ここで設定した有効期限を過ぎると一覧から削除され、ファイルの受け取りや状況確認ができなくなります。 |
パスワード | パスワードを設定するかどうかを選択します。 ※ 管理者が利用を許可していないパスワード設定項目は表示されません。 |
通知メール | ファイルがはじめてダウンロードされたときや、送信先がファイルを返信したときに、通知メールを受け取りたい場合にチェックします。 |
本文 | 送信先への通知内容を入力します。本文を入力すると、その文字数が右隅に表示されます。 |
依頼情報を自分に送る | 依頼情報のメールを受け取りたい場合にチェックします。 |
※ 入力制限について→「ファイル送受信の登録」
※ 「ファイルの受信」の場合、「ファイル」は表示されません。
※ 「ファイルの送信」の場合、「登録通知メール」は表示されません。
送信内容確認画面が表示されます。
ポイント 選択したファイルを除外するには
ファイルの横の をクリックします。
ポイント 有効期限
管理者が有効期限を設定している場合、設定された最大日数以上は表示されません。
パスワードを「設定しない」に選択している場合、管理者の設定に関わらず最大日数は3日になります。
注意 パスワード
- 「自分で設定する」を選択した場合、「パスワード」と「パスワードの確認入力」にパスワードとする文字列をそれぞれ入力してください。
「パスワード生成」ボタンをクリックすると、自動生成されたパスワードが入力されます。このパスワードは、 をクリックするとクリップボードにコピーできます。
入力または生成したパスワードは、ファイル送受信の通知メールに記載されません。別の方法で、送信先に伝えてください。 - 「自動で生成して通知する」を選択した場合、自動生成されたパスワードは、ファイル送受信の通知メールの約1分後に、別メールで通知されます。
step6 登録してよければ「申請する」ボタンをクリックします。
情報画面が表示されます。
step7 「OK」ボタンをクリックします。
承認者に決裁申請が送られます。
※ 「事前承認」が設定されている場合、承認者の承認後、送信先に通知メールが送信されます。
※ 「事後確認」が設定されている場合、承認者に決裁申請、送信先に通知メールが送信されます。
※ 承認機能が設定されていない場合、送信先に通知メールが送信されます。